介護職をはじめよう!
横浜福祉カレッジの求職者支援訓練とは?
失業者(※1)を対象とした、介護職養成訓練です。
介護職には欠かせない資格を取得出来ます!
未経験者も安心!介護の初級から上級まで、丁寧に学んでいきます!
またハローワーク、横浜福祉カレッジによる継続的な就職支援が受けられます。
介護資格を取って介護の業界に挑戦しよう!
当校が開講しているコースは、実務者研修資格(ピンク)を習得できるコースです。
この資格を持っていると、どんな介護職にも挑戦できます。
また未経験の方を対象としているため、初歩的なことから丁寧に学んでいきます。
実務者研修修了資格のメリット
1.介護福祉士の実技試験が免除される!
2.喀痰吸引や経管栄養など医療的なケアの演習が学べる!
3.上級資格のため、就職に有利!
受講スケジュール
6ヶ月コース
月曜から金曜日まで、1ヶ月17日程度。9:00から16:00まで。
(時間帯はコースによって、前後することもあります。)
受講料・職業訓練給付金
受講料無料
自己負担金額
・テキスト代:
・施設実習前の健康診断の代金
・施設実習先までの交通費
★職業訓練給付金について
要件に該当する方は、給付を受けることができます。
支給額…職業訓練受講手当 月額10万円
通所手当…通所経路に応じた所定の額
※詳しくは、045-314-1115までお問い合わせください。
申込みの流れ
- (1)求職申込み・制度説明
-
ハローワーク
- ハローワークに求職申込みを行い、求職者支援制度の説明を受けてください。
- ▼
- (2)説明会参加(必須ではありません)
-
訓練校
- コースの説明および、資格のメリットなどの説明を受けます。
- 募集期間中に10回程度開催します。
- ▼
- (3)訓練の受講申込み
-
ハローワーク
- ハローワークの窓口で、受講申込みの手続きを行ってください。
- その後ご自身で、ハローワークで受付印を押印した受講申込書を
- 訓練実施機関に提出してください。
- ▼
- (4)訓練実施機関による選考
-
訓練校
- 訓練実施期間による選考を受けてください。
- 選考は面接によって行います。
- ▼
- (5)就職支援計画の作成
-
ハローワーク
- 訓練実施機関から合否通知がご自宅宛てに届きます。
- 「合格」の通知が届いたら、訓練開始日の前日までにハロ ーワークに来所し、
- 「就職支援計画」の交付を受けてくだ さいハローワークの窓口で、
- 受講申込みの手続きを行ってください。
- ▼
- (6)訓練の受講開始
-
訓練校
- 訓練受講中から訓練終了後3カ月間は、原則として月に1回、
- ハローワークが指定する日(指定来所日)にハローワークに来所し、
- 定期的な職業相談を受けてください。
- ハローワークの窓口で、受講申込みの手続きを行ってください。